Oracle レコード取得範囲指定 |
検索
カテゴリ
メモ帳
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
|
2004年 06月 25日
いつも忘れてしまうので・・・
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yuuki_ki/java_number3.htm いずれまとめます。 (ってか共通関数化します。) ■
[PR]
#
by fujishinko
| 2004-06-25 14:44
| Java
2004年 06月 24日
各項目の調査を行った際、発見したURl
xslt http://www.atmarkit.co.jp/fxml/tanpatsu/xslt/xslt00.html http://www.teria.com/~koseki/emacswiki/WelcomePage.html xindice http://www.nagao.nuie.nagoya-u.ac.jp/~matsuura/xindice.html htmlエディタ http://homepage1.nifty.com/taka36/t3editor.htm Webデザイン http://ike.s33.xrea.com/ log4j http://www.sea-bird.org/doc/Windows/Java_8.html Forrest http://members.jcom.home.ne.jp/super-creek/forrest/ja/index.html サーブレット/JSPのヘッダ情報の取得方法 http://kamakura.cool.ne.jp/oppama/ssja/pathinfo.html ■
[PR]
#
by fujishinko
| 2004-06-24 10:03
| Java
2004年 06月 24日
Sessionオブジェクト使用時の心構えが記載されています。
http://www.seraphyware.jp/dev/tips/java.tips.session.html ・・・気をつけてプログラムを行わなくてはすぐにメモリリークを引き起こしてしまいますね。 ■
[PR]
#
by fujishinko
| 2004-06-24 09:58
| Java
2004年 06月 21日
GCの動作、効率の測定方法の記述が記載されてます。
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/040604/j_j-perf05214.html ■
[PR]
#
by fujishinko
| 2004-06-21 12:02
| Java
2004年 06月 17日
Java Reference
http://akimoto-jp.com/java/ ここのDBに関する記述は参考になります。 http://akimoto-jp.com/java/Database/index.html とくにJDBC2.0でサポートされたResultSet拡張機能に関する記述は必読。 http://akimoto-jp.com/java/Database/jdbcResutSet.html ■
[PR]
#
by fujishinko
| 2004-06-17 09:38
| Java
2004年 06月 14日
//Servletのテンプレートです。
//ちょっとしたサンプルを作成するとき、いつも忘れてしまっているので・・・ package serv; import java.io.*; import javax.servlet.*; import javax.servlet.http.*; public class CtlSrv { public void doGet(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException { processRequest(request, response); } public void doPost(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException { processRequest(request, response); } private void processRequest(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException { // 要求文字コードのセット request.setCharacterEncoding("Shift_JIS"); // 応答文字コードのセット response.setContentType("text/html; charset=Shift_JIS"); // 出力ストリームの取得 PrintWriter out = response.getWriter(); // クライアント(ブラウザ)への出力 out.println("<html lang=\"ja\">"); out.println("<head><title>Servletテンプレート</title>"); out.println("</head><body>"); out.println("<h1>Servletのテンプレートです。</h1>"); out.println(""); out.println("</body></html>"); // 出力ストリームを閉じる out.close(); } } ■
[PR]
#
by fujishinko
| 2004-06-14 16:49
| Java
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||